オーディオ顛末記(2)──すべてはこの1枚から

2001年3月下旬、予約していたCDが届いた。
大石学×米木康志『Quiet Lovers』。4月1日発売のはず が約1週間のフライング。インディーズレーベルのこと、用意ができた端から出荷を始めたようだ(笑)。
早速聴いてみる。ところが。
「…………?」
ベースが変なのだ。「ぽすっ」とか「ぽそっ」とか紙風船(薄紙でできたアレ)がたてるような短い音がするきり。輪郭線だけがあって中身はス カスカな感触の音。

「…スピーカ買わなきゃダメだ」

そう直感した理由は“勘”というしかない。普通は録音が悪いとかオーディオの調子がおかしいと考えそうなものなのに。
勘とは知識や経験に基づいて働くもの、そうでなければただの当てずっぽう。私はオーディオについては知識も経験もないが、ライヴを何度も、ホールなどでなく 小さなハコで時にはPAなしの生音も聴いて、ウッドベースが本当はどんな音がするのか、とりわけ米木康志のベースがどんなに太く豊かな音なのかは知っている。

「あのベースがとんでもなくリアルに録音されてて、このスピーカでは再生できないんだ」

ちなみにラジカセだとどうなるのか試してみると、筐体がビビッてベースは音にならず、共振しないレベルまで音量を下げると音楽全体がいやに優しい癒し系風 になってしまう。
美しいバラードをドラムレスで演奏してはいてもこのデュオが癒し系であるはずがない。1999年に聴いたライヴは丁々発止どころか互いの腹の中に手を 突っ込んで腸(はらわた)を引きずり出しあってるような凄まじいものだったのだ。
その演奏の記憶と、ドラムスを加えてデュオが自然消滅した後に敢えて録音された事実も“勘”の背景にあったと思う。プロデューサは“あの演奏”を リアルに残したかったに違いない。
これはどうあってもスピーカを買わなければちゃんと聴くことができない。

折しもCDが届いた翌日、名古屋JAZZ INN LOVERYで米木氏の演奏を聴く。っつーか、ライヴ聴きに名古屋へ行ったんですけどね
終演後、「4月1日にCD出るよ〜」「それ昨日届いたよ」「えっ、もお〜〜?(こういう喋り方なんです^^;) まあ自主制作みたいなもんだしさ〜、いいよねその辺は適当で〜。で、どうだった〜?」この時点で訊かれると困る。昨日はひゃー再生できないーで終わったもん なあ。
「あのCDで気に入ってるのはさ〜、ベースがリアルに録れてるとこ」演奏した本人がそう言うんだから、やはりあれは相当なものだ。「それがどうもそのせい でスピーカ買う羽目になりそう。今のチャチなスピーカじゃどうしようもなくてね」

しかし何を買えばいいのか皆目見当がつかない。
家人と「中途半端なものを何度も買い替えるより、少し張り込んでしっかりしたものを買おう」と方針は決めたものの、そこから先に進まない。
ネットなどでオーディオに詳しい人に「スピーカ欲しいんだけどねー」と話したり、ある時は北九州の某オーディオ専門店に行ってみたが、何やら開業準備中か それとも撤退準備中という感じで試聴はおろか話のできる雰囲気もなく早々に退散したりで、そのまま日が経つこと何ヶ月。

ある日、知人が「これなんかいいんじゃない」とSTEREO誌の記事を差し出した。今思えばその人は自分が興味を持った記事を指したに過ぎなかったのだけ ど、ともかくそこに載っていたのは英国PMC社のFB1というスピーカだった。
記事と、それからネットで見つけた試聴会のレポートも「なんだか良さそう」と思わせる内容。価格も「少し張り込んで…」と考えていた辺り。何も分からない なりにFB1が頭の片隅に居座ることになる。

それから更に日が経った8月、ネット上の知人氏が福岡県内でFB1の試聴できる店を調べて教えてくれた。STEREO誌を貸してくれた知人が「試聴に行こう」と言ってくれ、試聴用のCDを持って福岡市にあるその店──A店へ向かったのは2001年の8月末だった。

home home back back next next