オーディオ顛末記(4)──オーディオ選びは気力勝負?

A店を後にし、教えられた店・アートクルーへ。
繁華街に位置するA店と対照的に、ここは一歩表通りを逸れれば住宅が連なり学校が集まる地区。
外階段を昇って店のドアを開ける。それが底なし沼に続くドアだとは夢 にも思わずに…。

「ええと、スピーカをと思ってA店に行ったらこちらを紹介されまして…」
考えてみれば妙な話だ。無闇に値切るとか非常識なクレームを付けるといった「ヨソに行って欲しい客」でもない相手に、商圏を同じくする競合他社を紹介する のだから。ハッ、もしやA店にとって私は迷惑な客だったのか?^^;
オーディオはまったくの初心者であることを告げると、「お客さんがオーディオの専門家になる必要はありません。音楽を心地よく聴くのが目的、オーディオは そのための道具ですから。実は同じ音を聴いても自分の中でイメージする音は一人一人違うものなんです。そのイメージにいかに近い音を出すか。それが良い オーディオであって、それを探す手伝いをするのが私達の役割です」
いわゆるオーディオマニアがブランドやスペック値の話に終始し、カタログ的な知識の豊富さを競う様子をよそながら見聞きして非常な違和感を覚えていたとこ ろにこの言葉は感動的だった。同時に安心した。「ああ、この店は音楽から逸脱することはない」と。

「ジャンル的には何を聴かれます?」
「主にジャズですが、実はこのCD(Quiet Lovers)、と にかくこのベースをリアルに鳴らしたいんです。ずっとマトモなスピーカが欲しいとは思ってたんだけど、このCDは今の環境ではもうどう しようもなくて」
「ああ、お持ちなら早いですね。ではウチがリファレンスにしているシステムで聴いてその音がイメージとどう違うか言ってください」

いやもうここから真剣勝負。
1曲目『I'm Yours』と3曲目『To The Sky』を一体何度聴いたことか。
耳と精神を集中して、ベースが出た瞬間〜1分足らずの間の印象を生で聴いた時のそれと照らし合わせる。
「音の輪郭が甘い」「散漫な感じがする」「音が遠い」「低音にもっと力が欲しい」その都度アンプを替えCDプレヤーを替えケーブルを替えインシュレータを 替え何やったのかはホントはよく分かってませんが…そのたび着実に私の記憶している音に近づいていく。
一度ちょっとベースが“強調しました”な音になった。そう言うと「じゃあ少しだけ落としてみます。おそらく演奏者自身はさっきのくらいがちょうど良く 感じると思いますよ」って私はその寸前?

ちなみにベースが出た瞬間、店の人から「あ、なるほどこれは凄い」との呟きが。

home home back back next next