オーディオ顛末記(7)──なにを買うにしろ…

最初に行ったA店でなら安く買えるだろう。1割、いや2割近く安いのではないか。しかし私の頭には「A店で買う」という選択肢はすでになかった。
理由の一は、こうまで見事に「私の欲しい音」を出現させる腕に金を払うのは当然だと考えること。
二に、現実問題として機器を買って繋ぐだけでは済まないと思い知ったこと。見積には表れないが価格には現地でのセッティングも含まれるのだ。A店で同じ 機器を買ってもおそらく同じレベルの音は出ない。また、私自身があれこれ試し機器を何度も買い替えるよりはるかに早道だ。

あれこれ試してみるのは楽しい作業だろう。それは好みの音をコーディネートする過程でよく分かった。手芸や釣りを考えてみれば成果だけでなく過程を楽 しむのは“趣味”としては真っ当なことかも知れない。
だが私がやりたいのは音楽を聴くこと。オーディオに金と時間を取られ過ぎては本末転倒だ。同じ金を掛けるならそれはオーディオの専門家に支払って、そ のぶん音楽を聴く時間を手に入れたい。

もう一つ事情がある。私がジャズ、それも日本の現役アーティストを中心に聴いていることだ。
知らない人も多いようだが、一流のアーティストの演奏を聴く機会は地方でも結構ある。(私はこの数年、年に30本前後のライヴを聴いている。どうして も 聴きたいものに絞ってこの数で、トップ・アーティストのライヴは福岡県内だけでもこの何倍も行われている)
CDやレコードは今日聴いても来年聴いても(自分自身の変化を別にすれば)変わらないが、ライヴは同じ演奏は2度とない。聴ける時に 聴かないと ジャズメンなんていつ死ぬかわかったもんじゃない 次に同じものが聴けるなんてあり得ないのだ。
主軸はライヴ。オーディオのためにライヴを減らすことは絶対にできない。だからオーディオは一通り満足できれば良しとする。
──これが今日に至るまで良い意味でブレーキになってると思うし、これからもそうであり続けるだろう。

スピーカその他は一旦保留してヘッドフォンを検討。
目が悪いので、音はもちろん眼鏡と干渉しないことも必要条件。これまでのは眼鏡のつるが当たって長時間使うと耳の上が痛くなるんだよね。
「ヘッドフォンはややソフトな音のほうが疲れにくいですよ」
性能と価格のバランスからお勧めというもの(STAX SRS-2020 Basic SystemU)を試聴すると良い感じだったので注文。

2週間後、別の用で福岡市近郊に行ったのでヘッドフォンを引き取りに寄る。
ついでに坂井紅介『TRIP』を持参して聴いてみてもらう。
山本さん「これも良いなー、これも買おう」松岡さん「これ頭を3cm横にずらすと音が変わるよ(笑)。すごい定位だ」
すごいなあ、しっかりしたシステムで聴くとドラムソロなんてトコさん(故・日野元彦)の手足が見えちゃう。

さて購入したヘッドフォン(メーカの呼び方に従えばイヤースピーカ+ドライバユニットのセット)、音の感触はとにかく素直。応答性が良くて微妙なとこ ろまでちゃんと出るのはもう快感。パワー感もまずまずで無闇に音量を上げる必要がない。好みから言えば低域の線が細いけど、ボロいCDプレヤーでも意外な ほど音 楽が楽しめる。
ただ録音のお粗末なCDはお粗末さが分かるのが、さすがスタジオモニタ用に使えるって機種だけある(笑)。「このCDってこんなしょーもない録音 だったのかあ」って発見も。
とりあえずCDプレヤーにドライバユニットを直接繋いだので音質調整ができないのだけど、録音の良いCDってなーんも調整いらないんだねえ。しみじみ。

home home back back next next