オーディオ顛末記(10)──『忠実な再生』の罠

FB1を注文した後になって。
ネット上の知人から「是非このスピーカの試聴を」と強く勧められる。
そのスピーカとはTIMEDOMAIN社のYoshii9。試聴会に行って非常に感銘を受けたとのことだった。
メーカのサイト等で紹介されている使用例や感想を読むとどうも私の好みとは方向が違う気もするけれど、なんにせよ聴いてみないと分からないので試聴の手配をする。
直後、FB1入荷の連絡が。でも試聴してYoshii9のほうが良いとなったらキャンセル料を支払ってでも変更するくらいの根性はある。他の誰を騙せても自分は騙せやしない。

時々ライヴで一緒になる知人を誘って、一番近い試聴場所である開発者のご家族宅を訪問。で、感想は…。
予感以上にNGだった。

メーカが提唱する『TIMEDOMAIN理論』については、理論そのものにも、また誤謬があるとの声にもほとんど興味はない。(理論はどうあれ現実は別ということが多いので。とはいえ理論説明におかしな点があるのも事実)

まず肝心の『Quiet Lovers』。ピアノが出た途端に私の顔色は変わっていたことと思う。
この作品、確かにピアノの録音は良くない。その点プロデューサは覚悟の上だし録音エンジニアも承知している。 それにしてもYoshii9ではピアノの録音のアラばかりがえげつないほどに目立ち、曲の美しさもベースの録音の素晴らしさもまったく聴こえてこないのだ。私はそれらを知っているというのに。
Big Smile』。他で聴いてもベースが少々増幅臭いけどまあ目をつぶれる程度。それがはっきり増幅臭さが表に出てくる。それからピアノはお上品だしドラムスも音が飛び込んでこない。ステージで演奏されるのを離れたところで聴いてる感じ。
The Immigrant's Dilemma』はそこそこ音が向かってくる。でも実はこの作品、ヘッドフォンで聴くと両耳を結んだ線より後ろで音像が結ばれるという裏がある。そのぶん音が出て聴こえるのだろう。

TIMEDOMAIN社の説明には『ありのままに再現』『忠実に再現』と何度も出てくるが、ここに大きな落とし穴がある。
Yoshii9を含めたオーディオ機器が扱うのはCDやレコードその他に記録された情報だという点だ。
録音に欠点があればYoshii9はそれも“忠実に再現”する。それが作品の美点を覆い隠してもYoshii9の罪ではあるまい。Yoshii9は聞きか じった言葉を意味もわからず口にする無邪気すぎる子供のようなものだ。欠点が強調されて感じるのも異常に注意が向く人間の知覚特性のせいだろう。
念のため。TIMEDOMAIN社は説明の中で『音源に記録された情報を』とちゃんと書いている。録音の良好な音源を聴いてるのであろう愛用者のコメント を読んで「すべての音源が演奏に忠実な音で楽しめる」と考えるのはありがちな早合点でしかないし、それを誘うサイト編集も営利企業として妥当な宣伝行為の 範囲だろう。完璧に録音された音源ばかりでないのは同社の責任ではないのだから、録音に難のある音源だとどうなるかわざわざ書く義務もない。

だが私にとっては、これは使い物にならない。
仮にクラシックファンで「この曲は何フィルの何年のアルバムが録音も良くていい」という聴き方をするなら大して困らないかも知れない。
ところがジャズはそうはいかない。演奏者が違えば同じ曲であって同じ曲ではないのだから。「録音が悪いからこれは聴かない」なんてジャズファンはいないだ ろう。本来発表するために録音されたのでない音源、決して録音は良くないが素晴らしい演奏の記録、そんなのはゴマンとある。
私が欲しいのは現に存在する音源を楽しむためのオーディオ機器。録音のアラ探し器ではない。

最後にもう一度『Quiet Lovers』を聴いてみて、「録音が悪いんだから仕方ないだろう。自分は忠実な再生という正しいことをやってるのだ」と言われてるような気がしてならなかった。

Yoshii9は、入力されたデータを忠実に再生するという観点で言えば素晴らしい性能だと思う。ここでNGの理由を具体的に書いたのは、その意味での性能は評価するからだ。
使い方を選べば、例えばPA用途でYoshii9から出る音を聞いて入力側を調整するといった使い方なら性能を最大限に生かせるのではないだろうか。

なお、試聴を勧めてくれた知人は「普通のスピーカは低域を音圧で押してくるけど、Yoshii9だとそれがなくて『耳を傾ける』という感じになる」と書いて寄越したが、たぶん彼は私のような形で生演奏を聴いた経験がないのだろう。
至近で聴く生音ってのは胸をど突かれるようなエネルギーのあるものなんだよ、バスドラもウッドベースもピアノもサックスも。

home home back back next next