オーディオ顛末記(13)──エージング

翌日から定時でさっさと帰宅する日が続く。マトモな音量でスピーカを鳴らしてやるためである。 結構しっかり音を出しても外までうるさいなんてことはないけれど、お隣は交代勤務、真裏のお宅には幼児がいるので留守の間に鳴らしっ放しにするのは避ける。
もっともそれは表向きの理由。実は音が変わっていく様子を聴かないのが惜しいだけ(笑)。子育てで日々振り回されるのも子供の成長の証だから楽しいってのはこんな気持ちなのかも。経験ないし今後も経験しそーにないからよく分からないけど

さて、低域は最初から凄い。もちろん音が大きいだけの迫力ではない。にじみ・潰れ・応答遅れ一切なし。生楽器の音の微妙な細部まできっちり再現した上で、量感も力感もすべてありのままスパッと出てくる感じ。
古野光昭・桜井郁雄といった楽器がよく鳴って音の美しいベーシストの音源を聴くのがとても楽しい。桜井さんは生で聴いたことはないがこんなに上手い人なのかと認識を新たにした。
無論『Quiet Lovers』のベースは別格中の別格。
しかし高域の硬さがこれまた凄い(笑)。金属的な突き刺さるような音で、大西順子のピアノは分厚いガラスの灰皿を思い切り叩き割ったようだし、土岐英史のアルトサックスがこりゃ○○タか?(^^;)と思えるんだからハンパじゃない。土岐さん、ゴメン
ネットの記事で「最初は高域が硬い」が「エージングで驚くほど短期間のうちに硬さが取れる」と読んでいたので心配はしてないが…。
定位・音の広がりは文句なし。上下方向なんて『Big Smile』にピアノのペダルの音や足でリズムを取る音がはっきり入っているのだけど、最初聞いた時は階下で何か倒れでもしたかと思ったほど。

毎日せっせとエージングに励む。
ただし存在感のあるおよそBGM向きでない音なので頭を使う作業とは両立できない。可能なのは日用品のカタログをぼんやり眺める程度まで。技術文献なんてちっとも頭に入りゃしない。
驚いたことに2日も空けて同じ音源を聴くと音が変わっているのが判る。ネットの記事には「300時間を越えたところではっきりと音の違いが」とあり、一般家庭で300時間といえば半年近くかかると覚悟していたが、10日もするとストレスなく楽しめるレベルになった。

納品の数日後、宅配便でCDプレヤー用の電源ケーブル・RCAケーブル・追加の壁コンセントが届く。
壁コンセントは3Pのクライオ処理品に換えるのだけど、ウチの4口コンセント、中身は2口×2個なのに2個とも替えないとコンセントプレートが取り付かないことが判明。どっちも松下電工製なんですけどねえ? それで、えーい4口とも換えちゃえーになった追加分。
ところでケーブルは何で後納になったんだっけ? まあいいや。
ケーブルを仮に使っていた安物、というか普通のと交換。
…あはははは、音が違うよ(^◇^;)。
プラセボ効果もあるかと思い何度か交換を繰り返したが確かに音が変わる。透明だと思った目の前のガラスを拭いてみたらもっと透明になった感じ。
やや意外なことにRCAケーブルより電源ケーブルを換えるほうが差が大きい。見積の際、松岡さんが「電源ケーブルは普通のでもいいですけどねー。…でも良いのにしといたほうがいいと思いますよー」と言ってたが、これ普通のを買った後で聴き比べてたらわたしゃ怒ってるよ。

home home back back next next