オーディオ顛末記(18)──ライヴのついでに

6月2日(日)、本日のライヴは博多NEW COMBOで石井彰(pf)ソロ。
当然ライヴは夜なので、昼間はアートクルーをちょっと覗いて、それから天神でインテリア用品でも物色しよう。
と思ったけどなんだかんだで遅くなり、これはオーディオか天神の片方しか無理。どちらにするか運転しながら迷ったが、うーん、やっぱりここはオーディオだな。

店には山本さん1人。「今日はどこからの帰りで?」違うってば(^^;)。今日は順序が逆なのよん
「いやー、私も松岡もこの2週間ばかり休みなしでした。ほら、サッカーが始まるまでに取り付けてくれって、プロジェクタやTVの駆け込み注文が多くて。今も松岡はすぐ近くのお客さんちに取付に行ってるんですよ」
「そりゃ商売繁盛で結構なことで。そういえば松岡さん『次はプロジェクタ欲しくならないか、ここなら結構大きなの使えるし』って言ってたけど、うちってスポーツも映画も観ないんですよ。音楽ソフトも観たいものないし」
「確かにジャズはほとんど出てないですもんね」「今後出るとしても一般ウケする辺りでしょうしね。私が聴くようなのが出たらそのほうが不思議だ」「(笑)」

「そうそう、スピーカの下に敷くのに天然大理石ってどうなんでしょう? ちょうど良さそうなサイズのを安く見つけたんだけど」
山本さん「スピーカ、PMCでしたよね。それだと音がカキンカキンに硬くなりすぎると思います。それと前に業者から頼まれて御影石の板を置いたことがある んですがほとんど売れませんでした。試聴すると音がもう硬くて硬くて。それと天然石は1つ1つ特性がバラつくんで厄介ですね」
「なるほど。んじゃやめとこ。いや、遊びで試してもいいかなーって値段だったんで」「幾らだったんですか?」「これ(300×300)くらいの大きさで980円」「それなら安いですね。どこで?」「調理用品売場」「(爆)」
#パイ皮を延ばす“のし台”は熱容量の大きな大理石が最適とされます

松岡さんが帰ってきて「わーい、久しぶりー」とロシア式挨拶。
私「ところでウチの電源工事は?」「あわわわ(^^;」
部材も工具も揃ってるけど、我が家は誰も電気工事士の資格を持ってないので工事できないことに法律上なってるのだ。まあ、まだ先でいいけどね。
松岡さん「アンプ(LITTLE PLANET)もまだいいんですかー?」
「それがオットが『(MOS-)FETは嫌だ』って変な反対してて。管球の音が好きとかじゃなくて、単に理屈と気分で言ってるだけだけど。だから『いいよ、全段管球でも。それとは別にLITTLE PLANETは買うから』って言ってある」
「LITTLE PLANET、小さいから他の物の後ろに隠しておくとか」「それじゃ使うのに不便じゃないですか」
「管球アンプと見せかけて中身はLITTLE PLANETとか。筐体の中に入れちゃう」「あははは」
「でも僕がそれやられたら怒るでしょうね」「怒るより(音の違いで)気付かなかったらヤバいでしょ」「うーん、ヤバいですね(^^;」

アンプはまだ先になりそうだけど、この日はアレ買っちゃおうかなーと考えてたものが。
「掃除機、じゃなくて消磁機買おうかと思うんですけど」「大丈夫なんですか?(笑)」
「大丈夫、それこそ小さいし他とつなぐわけじゃないからどこかに隠しておける」「そっか」
「それに値段言わなきゃ分かんなさそーだし」「確かに見た目何千円程度に見えますよね(笑)」
この消磁機、外観は何ともチャチ(^^;)。機構的にもさほどコスト掛かってなさそうに思えるんだけど、効果を考えれば欲しいのだから仕方ない。
私「んじゃ、ください」「はいな。…あれ、在庫なかったっけ?」
あいにく展示品しかなかった。無いと困るものじゃないから取り寄せてもらってもいいのだけど。
「山本さーん、展示品安くしてあげてよー」「いいよー」
外観に小傷や軽微な変色があるだけのものを店頭価格より1割ちょっと安くしてもらった。(^_^)v
ところが梱包箱にどう収まってたのか誰にもわからない。このACアダプタ、一体どこに入ってたんだ??
小さな箱を囲んで皆で悩むことしばし…あっ、なーんだ。
私「何も箱にきちんと収めることはないんですよ、私が持って帰るだけなんだから。収まらない物は袋にでも放り込んじゃえばいい」
山本さん「でもこれからライヴ聴きに行くんでしょう?」「車に置いて行きますよ。いくらなんでもこれ持ってちゃ怪しい(笑)」

さてライヴ。私がいいと感じる演奏家とは、その人自身の個性が見える演奏をする人。好きな演奏家の弟子でも師匠のコピーにしか聴こえなければパス!だ。演奏の傾向についてはわりと好みの間口が広いほうだと思う。ベタベタに甘ったるいのやカスカスに安っぽいのは嫌いだけど
だから、特にピアニストなど好きな人を並べると見事にバラバラ。中には比較的似たタイプの人もいるけど、よく聴けばやはり色合いが違う。
もちろんこういうことは主観的なものなので、聴く人によってまったく異なる評価もあり得るし、古今東西の演奏家を探せばそっくりさんも見つかるかも知れないが。

この日聴いた石井さんは、掌に受けた月の光のような冷艶な演奏をする。タッチは繊細で曲はロマンティックだがその実、甘口ではない。
もっともそれは演奏の話で人間はさすが関西人。(?)
イヴァン・リンスの『Setembro』を演奏するのに「『Setembro』ってのは、たぶんSeptember、9月のことだと思うんですが…」と客席を見回し、私と目が合うと「合ってる?」 「合ってるよ」「あっ、やっぱり?」
てか、私に訊くなって(^^;)。

終演後、数人でしばし談笑。
私がこれから運転して帰ると言うと、その時流れてる音楽が運転に影響するよねって話に。
「バラードだとやたらスピード落ちちゃったりね」「で、テンポが早いとついスピード出ちゃう(笑)」
私「前にSteve Grossman聴きながら運転しててスピード違反で捕まりかけた」
すると石井さん、「…車でGrossman聴いてる女の人って珍しい気がする」
なんでよぉ。(ーー;)

home home back back next next