オーディオ顛末記(25)──困ったハコ

大口純一郎トリオの九州ツアー。残念なことに22日の北九州C店ではどんな演奏だったかまったく記憶に残ってない。演奏者のせいではない。ハコ(会場)が悪すぎたせいだ。
雑居ビルの中の狭いバーのこと、ピアノがアップライトなのも、音場が悪く3人の音がバラけて聴こえるのも目をつぶろう。いただけないのは演奏の間中、カウ ンターの端、演奏者のすぐそばで“ママ”が常連客相手に声をひそめもせず世間話をしていたこと。そのくせ曲の切れ目には「イェイ!」、次の瞬間はまた世 間話。「次はコルトレーンの曲を」とMCがあると演奏者が集中を始めた沈黙の中「肩が凝るとれーん」と独りウケ。ラストナンバーが終わるなり余韻も何も あったもんじゃなく「アンコール!『枯葉』やって!!」
スタッフが音楽の邪魔をするなんて言語道断だが、そもそもこの店は「マスターがピアノで弾くジャズの曲が小洒落たBGMのバー」と捉えるべきなんだろう。 そういう楽しみかたも演奏者と客が合意の上なら構わない(もちろん私は願い下げだが)。一流のプロであるこの日の出演者と、その演奏を本気で聴きたい私の ほうが場違いだったのだ。
もっとも他に店もある中で選りによってそこでやった経緯が推測できるだけに、余計にやりきれなさが残るライヴだった。

北九州でしか聴けなかったオットと友人には悪いが、1週間後の博多はNEW COMBO、もちろんなんの不安もないハコ。
ただ、平日の20時に店に着くのはけっこう綱渡り。この時も店に飛び込んだのは20時15分、良かったまだ始まってない。息を切らしてる私にマスター「間 に合いましたね(^-^)」「大口さんだから(ゼイゼイ)、大丈夫とは(ゼイゼイ)、思ったけど」すると横合いから「ぬわ〜に〜」と大口さんの声(笑)。「そろそろ始めようかって 言ってたんだよ」実際に始まったのは20時35分。どこが“そろそろ”だ

ここで大口さんの名誉のために注釈。開演が遅れるのはなにも彼に限ったことではない。規則の厳しいホールや入替制でもなければ20分遅れは標準というとこ ろ。理由は、稀に出演者が店の真ん前で交通事故を起こしたとか時間を忘れて中古レコード漁ってたなんてのもあるけど、店側が客の集まり具合を見て遅 らせることも多い。客が席に着き注文した飲み物が行き渡るまでのザワザワした雰囲気が落ち着いてからというわけで、チケットに印刷した開演時刻でなくその場の空気が優先なのだ。
一度、あるライヴが定刻5分前に始まったのには驚いた。終演(というより撤収)時刻にひどくやかましい某市民会館での出来事。でも終演は予定より10分 遅れ。事情を知ってるこちらは主催者が気の毒になったものだ。その時のピアニストは後年、別の地の市民会館で終演予定時刻をとっくに過ぎてるのを 「市長さんもいらっしゃってるしまだ大丈夫ですよね(^-^)」と客席の市長に同意を求めて演奏を続けたこともある。 サトーさん呼んどいて定刻に終わると思うのが間違いだよな

とまあ大らかな大口さん、演奏も実に大らか。この人の演奏は何時間でも聴いていられる気がする。と言っても楽に聴き流せる軽い演奏ということではない。一 人星空を見上げる時のように、清流を覗き込む時のように、声高に何かを主張するでない、ひたすら在るがまま在る演奏の前に“時間”が意味を失うのだ。

終演後、この時点の最新作『ライオンのいるふうけい』にサインをお願いする。と、「これ売ってた? 昨日やったところでさ、『この辺はどこ探しても売ってない』って言われたんだけど」「…これアケタからの通販だけですよ(現在はHMV・TOWER RECORDでも購入可)」「えっ、そうなの?」
再発された作品を「廃盤になってます」と言って歩く人なんてのもいるから、これくらいじゃ呆れやしませんけどね。
「で、これ聴いた?」…聴かないでどーするんですか……。

home home back back next next