オーディオ顛末記(28)──LITTLE PLANETは…

え? 「LITLE PLANETはどうなったんだ」って?

家で試聴した時に兆した「ベースが上品すぎる」という思い。私にとってはこの1点でおじゃんだと、わかり過ぎるほどわかってしまう。
あの能力には本当に魅力を感じる。でもいくら長所を数え上げて自分を納得させようとしても、「ベースが上品すぎてダメ」という思いは覆い隠されることなく噴き出してくる。これは確実。

AIRBOWの上位機種も考えてはみた。LITTLE PLANET、他の面は素晴らしいしコストパフォーマンスも充分すぎると思うから、それに加えベースのサラリとした上品さが“改善”されるならもっと出してもいい、と。
しかし直感的なものだが、おそらく上位機種でも音の傾向は同じという気がする。あの低域の上品さは中〜高域の感触と同一線上のもので、つまりあれがAIRBOWの指向する音ではないだろうか。
実際に試聴はしてないが、上の話をすると松岡さんやかっしーの意見も同じだった。

結論。LITTLE PLANET、買いません。上位機種のLUNAやTERAもナシ。

さあ困った、アンプが振り出しに戻ってしまった。
スピーカのエージングが進むに連れ、AU-D907Fの電解コンの容量抜けが気になるようになってきたこと。
LITTLE PLANETの価格帯でコレ聴いてみて!というアンプが見あたらないこと。
音の傾向としては907Fで気に入ってること。
これらから、907Fをメンテしてしばらく使い続け、これ!という製品が見つかるのを待つことにした。
メンテ費で一応楽しめる程度の新品を買うことも勧められたが、一応で満足できるなら最初からこんな店に来てないって。

メンテ中は何かアンプ貸したげるよー、LITTLE PLANET貸そうかー、と松岡さん。
でもオークションで買ったレコードの検盤するのにPHONO入力のあるアンプでないと困るので、タイミングを見計らってメンテに出すことに。

ちなみにメンテ費の見積は1200μの電解コン@12,000円×4本+交換費用で6万円。
さすがオーディオグレード、ウチの会社にある1200μのコンデンサは@1,200円だぞ。なにせK級だもんね^^;。

home home back back next next